破壊者の流儀

不確かな社会を生き抜く”したたかさ”を学ぶ

昨今、情報過多となり、人の多様性が尊重される中で

いかにしてコミュニケーションを取るべきか。

組織をまとめる上で、多様な関係者と共に

大きなコトを成し遂げるためのコミュニケーションとはどのようなものか。

 

以前、人に対する影響力について学び

一対一でのコミュニケーションも奥深く難しいものだと感じていたが

さらに、一対複数の関係性のなかでいかに物事を進めるかという点についての

難所であったり、いかに自らを成長させるべきかについて学んだ。

 

“これからの時代、自分の発信したメッセージは

99%が誤解されるか曲解されるくらいに覚悟しておいた方が良い。

それだけに、メッセージの伝わり方に気をつける事が、益々求められてくる。

コミュニケーションを意識する度合いによって、

人生のあり方そのものが大きく影響を受ける時代に

我々は生きていかなければならないのだ。”

 

ちょうど、これを読んでいる中、世間ではビッグモーターが注目されていた。

企業のクライシスに対する対応も、大勢に対するコミュニケーションであり

おそらく、弁解している言葉は99%伝わっていないだろうと思ってみていた。

 

ここは深く言及しないけど、このように良い面、悪い面いずれにしても

これからの時代では、多くの人に対するコミュニケーションが必須となる。

個人の情報力に対する影響力も飛躍的に変化しているし

しっかり、考えて発言し、行動しなければいけない。

 

そして、しっかり考えて発言するコミュニケーションは

小手先のテクニックではなく覚悟をともなう。

 

というのも、人が説得で動く時代は終わりつつあり、

説得されることを嫌う人々が増えているという背景がある。

説得されるのではなく、自分で納得することこそが

行動に対するパワーとなっていることを理解しなければいけない。

 

しかし、覚悟することに対しても注意が必要になる。

それは、人間には思い込みの功罪というものがあるから。

 

だけど、人は思い込まない限り行動できない。

思い込みがあってはじめて行動にうつすことができる。

だけど、その思い込みこそが障害になり、覚悟に影響を与えるのだと思う。

このように考えれば考えるほどにコミュニケーションは怖くなる

 

だけど、コミュニケーションなくしてこの時代でコトを成すことはできない。

それくらいコミュニケーションについて戦略的であらなければいけない。

 

正直、過去にもこちらが意図している想いを伝えれば解決できると考え

コミュニケーションをとったにも関わらず思いもしない方向へと

話が飛躍的に進んでしまい、自分では手がつけられなくなった経験が多々ある。

今思い返せば、本当にその人の立場になって物事を捉えていたか

自分の目線だけで物事を進めようとしなかったかと反省する。

 

いかに、戦略的なコミュニケーションが重要かという事が理解できた上で

何を、大切に考えコミュニケーションをとるべきか?という問いが生まれるか。

その答えこそ、「立ち位置」と言われるものだと記載されていた。

 

「立ち位置」は、僕の好きなサッカーで本当によく使う言葉で

すごくイメージしやすかった。相手のポジション、ボールの位置、スペース等

様々な情報の中で相手を見て立ち位置を変えることで優位なプレーにつなげる。

ボールを持っていない時こそ、いかに立ち位置を工夫するかで勝負が決まる。

それくらいサッカーでは重要な言葉だけど、ここで使われた事には驚いた。

 

では、企業として、個人としてどのような立ち位置をとるべきか。

今後あらゆる企業がその「立ち位置」を問われる時代になる。

なぜ、そこに立っているのか?何を考えてそのポジションを選んだのか?

それは、企業として、何に貢献しているのかということや

どのような役にたっているのかという自社の存在の意味に置き換えられる。

 

そして、なぜその立ち位置に立っているのかという意味を

周囲に伝え、納得してもらうことこそが重要になっていく。

そのポジションをとることについて、仲間はどう感じているのか?

コーチは?観客は?相手チームは?どう感じている?

お客様は?協力会社は?競合企業は?社会は?どう感じている?

 

この「立ち位置」をいかにつくれるかによってステークホルダーや社会に対して

戦略的な関係性を構築し、周囲のあらゆる人達と

つながりを持てることができるし、とても大切な関係性を構築し

企業として、個として、成し遂げたいことを実現する作法になると学んだ。

本書の内容に戻ると、織田信長という人がなぜ天下布武を掲げたか

そして、今まで戦国武将がなし得なかったことを次々と成し得たか

実は、そんな時代背景からこのようなコミュニケーション論が論じられている。

 

僕自身も、12年前にコトスタイル株式会社を創業してから

少しずつ規模を拡大してきたけど、今後このコミュニケーションに対しては

もっと、突き詰めて考え尽くし行動しなければいけないと

心改め肝に命じたいと思う。

 

7月に詠み始めた破壊者の流儀と共に

戦略コミュニケーションと授業を受けた。

より立ち位置の重要性を実例をもって学ばせてもらった。

まさに強かなコミュニケーションで勝つ。

おそらく、必ずこの学びが活かされる日がくると思う。

カテゴリー: MBA(経営学修士), ヒトリゴト, 仕事論, 読書メモ   タグ:   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です