お遊戯会から学芸会へ

子供たちの成長を感じる冬

今年も、残すところ10日です。

この間決算をしたばかりで、もう半年も経ったのかと、、、

まだまだ今期目標にしている事も道半ばなので、、、

時間の速さにアップアップしている今日この頃です。

 

時間を早く感じるのは仕事だけじゃありません。

子供たちの成長です。

毎日顔を合わせていると、感じないのですが

年に一度のこの季節はお遊戯会があるので

大きな成長を感じる事ができます。

 

まずは2歳の蛍、お友達も増えて楽しそうです。

家ではやんちゃなのですが、こういうところは

控え目になるみたいで、僕に良く似ています。笑

 

次に4歳の生玖、過去お遊戯会では一切動かないという、、、

我が家でも一番のクールな男でしたが、、、

今年は成長っぷりを見せてくれました!

 

歌ってる!(;´゚д゚`)エエー

しかも、体も大きくゆすりながら歌ってる!(;´゚д゚`)エエー

 

 

ちゃんとセリフ言うてる!工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

去年はぼそぼそと、喋ってるのかさえ分からなかったのに!

今年は大きい声出てるやん!

3歳から4歳になるというのは、ほんとに大きな成長ですね。

うれしかったな~。

 

そして7歳の長男大地、初の小学校での学芸会です。

お遊戯会から学芸会になると規模もえらい違います。

1年生の出し物は名作ライオンキングのミュージカル!

本物のミュージカルも見たことがあるのですが、歌は一緒!

みんなで見事にやっていましたよ。

 

去年は年長さんで、しっかりした演技を見せてくれたのですが

今年も、また成長してくれている姿を見れました。

3人とも、ほんとに日々成長してるので驚きます。

親父も子供たちに負けずに成長しなければいけないですね。

 

家族の打ち上げは近所のスペインバル

ゴルダ・デルガドさんへ。

さくさくっと好みの料理が出てきますので

近所にあるとうれしいお店です。

 

さて、当社の営業も本日21日と明日22日と

週明け25日の3日を残す限りです。

26日は会社の大掃除をして年内は終了です。

年末年始は少し長めの27日から3日まで頂きます。

 

奥さんの実家の千葉に帰省して

たっぷり家族で楽しんできたいと思いますが

その為にも、しっかり年明けから良いスタートが切れるように

年内の仕事は切りよく終われるように

残り3日は全力で頑張ります。

 

カテゴリー: 家族のコト   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

酒と魚とオトコマエ食堂さん。

京都でおいしい魚が食べられる希少なお店。

久しぶりの食レポです。

酒と魚とオトコマエ食堂さんに行ってきました。

 

すぎうらさんの新業態という事で

以前から行きたいお店リストに入れてましたが

やっぱり魚がおいしかった!

 

この見事な刺身の盛り合わせ!

脂ののりも良くて、京都ではなかなか出会えません!

テーブルに運ばれたら誰でも覗き込んでしまいます。

 

ほらね、、、笑

 

今回はいつもお世話になっている

照明デザイナーさん達との忘年会です。

仕事の話もしっかりしてますよ!

 

みなさんスマホでレジをやってました。

聞けば支給されているわけではなくて

使わなくなったスマホを使ってるんだとか

確かにWi-Fiの環境があれば出来ちゃいますし

これは、エコな感じもグッドですよね。

いろいろ勉強になります。

 

ほぼ同い年の社長とも久しぶりの会食で

盛り上がりすぎて反省、、、

この後二件はしごしちゃいました、、、

連れまわしてしまって、みんな、ほんとにごめんなさい、、、

 

しかし、ほんとに楽しい会食でした!

今週は会社の忘年会もあるので

体調管理が大変ですが、、、

これがまさに生甲斐働き甲斐なので、

しっかり飲んで楽しみます!

 

ちなみに本日12月20日は取締役マネージャーの池田くんの誕生日!

みんな現場やらで忙しいから、集まれそうな1日前にお祝いしました。

仕事の合間にケーキを取り分けてます。

いくつになっても誕生日って素敵ですよね。

いや~、ほんとに良い一日でした。

カテゴリー: 食べるコト   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

2017年12月16日(土)開業セミナーvol.43。

突然の受付締切、大変申し訳ございませんでした。

今年最後の開業セミナーを先週末に行わせて頂きました。

今回からは、事務所も広くないので定員を8名とさせて頂きました。

 

実は、40回を超えた頃から、参加者が少しずつ増えておりまして。

以前は定員なんて設けていなかったのですが

あまりに多すぎると窮屈で、集中して頂きにくいと考え

定員を今回からは設ける事にさせて頂きました。

 

先月、先々月と多数の参加を頂きましたので

正直、今月のセミナーは少ないかなと思っておりましたが

思いのほか、多くの方にご参加頂いたので

8名に達した段階で急遽受付を締め切らせて頂きました。

 

もしかしたら、参加を悩まれておられて

参加しようと思ったら急に締めきりになっていたという方も

おられるかもしれません。。。

この場を借りてお詫び申し上げます。

 

8名のご参加ありがとうございます。

当日は8名の方全員にお越しいただき。

無事、セミナーを開催する事が出来ました。

ご参加頂き、誠にありがとうございます。

これで、来月も頑張ろう!ってなります。笑

 

ペンをとって、しっかりメモをして頂いたり

話をしながら、とてもうれしく感じています。

今月も、参加頂いた方のアンケートをご紹介しますね。

ちなみに、8人の中にご夫婦がおられましたので

アンケートは7人の方にご記載頂きました。

 

結果、6人が大変満足、1人がやや満足でした!

正直年のせいか、立ちっぱなしも辛くなって来ましたが、、、

この結果も、また来月も頑張ろうってなります。笑

さて、早速アンケートを確認!

 

開業準備では、スケジュールを理解するコトが重要です。

何を、どのような順序で進めて行くのか

これが解るだけでも、進め方に大きな違いが生れますよ。

 

物件探しに苦労されている方は、とても多いです。

今日のお話を今後の物件探しに是非活かしてほしいと思います。

 

ありがとうございます!

僕自身が開業時に多くの人に助けて頂きました。

なので、僕も開業を目指す方には

同じように真剣に取り組みたいと思っております。

 

僕自身が創業のときに何もわかってなく苦労しました。

それゆえに、多くの学びがあり、今に繋がっています。

同じような失敗はしてほしくないという気持ちも

このセミナーをやっている一つの理由になっております。

 

ありがとうございます。

 

お店づくりのイメージを持って頂くのも

このセミナーが目指している事なんです。

よく2回目3回目の出店ほどうまく行くと言いますが

要は、どのようにしてお店が出来るのかを

知っているか知らないかだけだと思うんです。

ちょっと無理があるかもしれませんが当社では、

このセミナーで1回目の開業を体験してほしいと思っています。

 

物件が見つかってから事業計画書を作るという人もおられますが

物件を見つける為に事業計画書を作るという考えもあります。

事業計画書はそれ以外にも、開業準備の様々な役に立ちますので

少しずつでも、進めてみてください。

 

アンケートには、びっしり記載頂き本当にありがとうございます!

このように、みなさんそれぞれの気づきがありますので

きっと、参加して頂ければ、何か持って帰って頂けると思います。

さて、次回は2018年1月20日(土)に開催を決めました。

 

詳しくは、こちらのページから

2018年1月20日(土) 開業セミナーvol.44 -受付中です。-

年明け一発目のセミナーのご参加、お待ちしております。

カテゴリー: セミナーレポート   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

行こう、どこにもなかった方法で

事業計画書よりも大切なコト

普段から、創業者さんの出店サポートという

お仕事をさせて頂く中で、

事業計画書が一番大切だとお話していたのですが

そうでもないのかなと思うような本を読みました。

 

本のタイトルは「行こう、どこにもなかった方法で」という

バルミューダ株式会社の誕生ヒストリー。

もともと音楽家だった代表の寺尾さんが

数々の困難を乗り越えて現在に至るまでが書かれています。

 

音楽家として人生を挑戦して来られた生き様

音楽家としては成功できなかったけれども

事業家としての生き方を見つけ、

それに人生を賭けて結果成功を手にする話は熱く

すごく刺激をもらう事が出来ました。

 

なかでも、文中に出てきた

「何かの準備が万全になる時など、一生待ってもやってこないはずだ。」

この文章は、とくに共感できる一言でした。

 

僕自身も6年前は規模や状況は違いますが

とても似ている心境で前に進もうともがいていました。

2011年の7月に創業し、創業融資を行う予定が

自身の準備不足が原因で融資も12月にずれ込みました。

 

当然十分な貯えがあったわけでもなかったので

とんでもない勢いで資金は減って行きます。

奥さんと0歳の長男と生活しながら

自分のしている事は間違ってるのだろうかと

とてつもない不安に襲われるような毎日でした。

 

もともと独立志向だったので、

働かせて頂きながら、独立に役立てるものは

全て盗みながら勉強をしようと貪欲でしたが

いざ独立というタイミングでやらないといけない事なんか

誰も教えてくれませんし、何も知りません。

 

今でこそ、事業計画書がいかに大切なモノか、

自己資金をいかに貯蓄しているかが融資のポイントか等

経験しながら、多くのコトを学ぶことが出来ましたが。

今でも振り返ると、自分の無知さにはぞっとします。

 

でも、なぜ今まだ経営者として仕事ができるのかと考えたら

とにかく前に進もうという想いだけは強かったんだと思います。

そして、それこそが、事業計画書よりも大切なコトなんだと。

 

事業計画書が要らないって言ってるわけではないので

誤解はしてほしくないのですが、

はじめから完璧な事業計画書は出来るわけがないという事。

僕自身2011年の6月のときにはA4数ページの計画書でしたが

融資を実行して頂いた時には約50ページ程のものになっています。

 

とにかく前に進みたいといろいろな人に計画書を見てもらい

厳しい意見だったり、参考になるアドバイスを頂きながら

毎日毎日書き直し、気づいたら枚数もどっと増えていたわけです。

多ければ良いというわけではないのですが、、、

 

当社にご来社頂くお客様の多くが創業者の方です。

僕の創業時と同じように、その状況から抜け出そうとされている方は多く

お話を伺っていると、本当に当時を思い出して、熱くなります。

そして、僕が出来ていなかった事業計画書を必死で作りこむという事の

大切さについて、ずっと話させて頂いている気がします。

 

でも、そんなアドバイスをさせて頂いている反面で

出来ていなくても前に進まないといけないという想いも

少なからず感じながら話しているのも事実です。

今は書けない事が、前に進む事で書ける事もある。

 

僕自身も、創業時に書いた計画書からも

事業を進める中でずいぶん書き直してるので

きっと、完成しないものなんだろうなって

思いながら日々計画書は書き直しています。

 

何が正解で何が不正解かなんてわからないのが創業です。

やるのは自分だし、自分がやらないと進まない。

だからやるんだったら、自分の方法で必死にやるべきなんだと、、、

 

それと、そんな必死で人生を切り拓こうとしている人に対して

僕達は必死で成功を応援できるような企業を

改めて、目指さないといけないなと感じた今月の読書でした。

カテゴリー: 読書メモ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

雇用に対する責任とは

採用難の時代に

12月に入り、何やらバタバタとなってきたせいか

自分でもイマイチ頭が整理されてない今日このごろ、、、

少しブログを書くのも控えていたのですが

自分の頭の整理にと、パソコンを叩いています。

 

今期、事業の中で成長したいテーマのひとつが採用です。

中長期的なスタッフの増員計画や新卒採用への取り組み等

継続的に発展できるような採用の仕組み作りが急務です。

 

現在の採用活動としては媒体への掲載がメインです。

求人@インテリアデザインさんと京都移住計画さん

前者はインテリア系の採用媒体なので

主に店舗デザインの設計や施工管理の仕事が多いのが特徴。

現在のスタッフもほぼこの媒体で採用を決めました。

 

後者の京都移住計画さんは京都の企業で

他府県から京都への移住に関わる事業を行っておられ

そのコンテンツのひとつとして京都の仕事紹介をされています。

他の媒体とは違う企業へのアプローチの仕方など

共感できる部分と魅力的な部分があってお願いしました。

 

まあ、今回は媒体の感想じゃないので紹介はこれくらい、、、

他にも自社サイトやハローワークにも採用情報は掲載しています。

あとは、マイナビさんの人材紹介への登録くらいでしょうか。

そうそう、大学のキャリアセンターにも情報を公開して頂いてます。

 

いろいろな媒体を活用しているので

採用難な時代ですが、ありがたい事に定期的な応募も頂き

慎重に審査をしながら採用活動を行っていますが

昔に比べると、やはり応募者の数も減っているのを肌で感じます。

 

選ぶ時代から選ばれる時代になっているという事でしょう。

働く人にとっては、すごく良い事ですし

企業は働きたい会社になるように益々努力すると思うので

働きがいのある企業が増えますし、経済的には良い循環だと思います。

僕達も、そんな企業の中でも、勝ち残れるように

働きたい会社と思ってもらえるような企業を目指すまでです!

 

経営者として人を雇う責任とは

採用するという事は、社員となり、組織の一員になり、

同じ目標に向かって歩を進めるという事です。

僕達の目標とするビジョンは店舗業界のイノベーションカンパニーであり、

絶対に成功する店舗を創るというミッション(=使命)の基で

それを実現する為のチーム創りのひとつが採用です。

 

僕達の業務とは不動産取引から設計施工以外に

出店に関するコンサルタント的なものまで幅広く行います。

同じような事業を行っている企業は他にないので

当然ですが、はじめからすべてこなせる人はいません。

 

設計ばっかりやっていてもコンサル的な面でつまづくし

施工の事がわかっていても不動産取引の流れはわからない。

求められるのは、お客様の成功の為に柔軟に学ぶ姿勢です。

現状に満足せず、本当にこれでいいのかと疑問を抱き

常に向上心を持って仕事に取り組む必要があると考えます。

 

そんなシゴトなので、覚える事も多く、求められるスキルも高いので

やりたいという気持ちが強くても出来ない事はあります。

その為、目標に向かう途中に失敗をおかしてしまう社員もいます。

 

タイトルでも書いた雇用の責任という問題

会社が人を雇うという事に関する責任とはどういうものか

実はこのところすごく考えていました。

 

経営者としてスタッフには、責任を持って接しようと心がけています。

スタッフがいかなる失敗を犯しても、それは経営者の責任ですし、

その失敗については当然にフォローし、改善できるように接します。

失敗以外でも、社員の行動すべてに責任を持つことが重要だと考えます。

 

例えば、仕事を通じて成長できるような環境を作ることも責任です。

働いてくれるという関係の中で与える事ができる、様々なコトについて

責任を持ち続けるという事が、とても重要なんだと思うわけです。

 

しかし、その責任が強くなりすぎて押しつけてしまうといった

危険性も、もしかするとあるのかもしれません。

 

大きな目標を掲げるからこそ、大変な航路に出るからこそ

乗った船だからといって、無理やり先への進み方だけを教えるのではなく

いかに、この先に進む事が大変であるのか辛い道のりであるのか

といった事についても教えなければいけないと気づきました。

 

その為には、出来る限り鮮明にビジョンを伝え

この船に共に乗る覚悟を持って働く事が出来るかを共有する。

そして、難しい場合には、難しいという決断もやむを得ない、、、

これも、雇用するとう責任だと、気づいたわけです。

 

これから、もっともっと人も増えて大きな力をつけて

もっともっとやりたいコト、やるべきコトを具現化して行きます。

そんな、おおきなタイミングだからこそ

いろいろと悩み、気づくタイミングなのかもしれません。

 

この考え方が正しいのか、今はまだわかりませんが

大きな目標の示し方だけは間違えないように

緊張感を持って、経営という仕事に向き合いたいと思います。

カテゴリー: ヒトリゴト   タグ: ,   この投稿のパーマリンク