本町ショップでは仕上工事へと突入していきました。
外壁のタイルの上も塗装をしており、建具とのバランスが
良くていい感じです。
店内の建具がこちら。
先程の建具より少し色味が明るい色になっています。
塗装屋さんが堂々と作業をしているように見えますが、
現場では塗料が足りるか足りないかヒヤヒヤしながら
塗装をしています。
本町ショップでは仕上工事へと突入していきました。
外壁のタイルの上も塗装をしており、建具とのバランスが
良くていい感じです。
店内の建具がこちら。
先程の建具より少し色味が明るい色になっています。
塗装屋さんが堂々と作業をしているように見えますが、
現場では塗料が足りるか足りないかヒヤヒヤしながら
塗装をしています。
来社スペースのイス、新しくしました☆
beforeがないので、afterだけ。
脚が黒になるだけで、だいぶ雰囲気変わりますね!
このイス、誰が組み立てたと思いますか?
とりあえず後ろ姿ヒント◎
早々に正解発表しちゃいますが。。。
穴澤さん!でした!
代表直々に。。。誰もやらないから。。。笑
俺のちゃんと仕事してる姿写真撮ってって
言ってはったのは内緒です(^o^)
代表が頑張っている中、コーヒー飲みながら談笑して
見ているだけの3年目、むらきゃみくん。
なーんしてんねん!
っていう、みんなとっても自由なところが
ほんとコトスタイルらしいなと再確認できました(^o^)
新しくなったこのイスたちで、皆様をお迎えいたしますので
お問い合わせお待ちしております!
河原町七条の新築マンションの1階のテナント、”ラバーダック専門店”の現場の仕上げ編🐥🐥
外壁はモルタル塗り。
左官屋さんが塗り塗りしてるのずっと見てられる。
つぎは飾り棚の窓とかドアを塗装します。
まわりの壁は全部仕上がり済なので、ばちばちに養生。
つぎはクロス貼り。
パテをしてから、貼る。
木部の塗装もばっちり完了してます。
クロスはモルタル柄です。
外部まわりの木部以外はぜーんぶコンクリート系の見た目です。
ザ・無機質。
コンクリート打ち放しのどスケルトン物件なのもあり、
いっそ店内はぜーんぶコンクリ系にしたらダック達がより映えるのでは。
という魂胆。
\ウエハースみたいなブロック可愛い🌼/
コトスタイルで工事をさせていただいた
【うつわと喫茶 露草】さまが、
岩倉にて4/4にオープンしたので、さっそく訪問しました!
こだわりの日本茶と和菓子を心地よい空間でいただくことができます。
お茶の種類の説明や風味の差などを聞きながら、二煎目まで味の変化を楽しみました。
飲みやすくて美味しかったです。
大きな窓からは明るい日差しと緑の揺れが感じられます。
アプローチのお庭もコトスタイルで整えさせて頂きました。
季節ごとに植え変えられる鉢には小さなお花が咲いてました!
引き渡し後も育っていくのを見るのも楽しみです。
お店の情報はインスタからチェックしてみてください
https://www.instagram.com/tsuyukusa2304/
また来ます!!
テンポカスタムの人気製品A型看板も大活躍!
HPはこちらです🔽
https://www.tenpo-custom.com/category/furniture/goods/0107-COT0001.html
(個体差がありこちらは本体が少し濃い茶です)
3月15日 西院駅前に
インドアゴルフスクールBEST GOLF様が、
オープンします✨
プロのレッスンで真剣に上手くなりたい人、
仕事帰りに自由に練習したい人、
まずは体験からいかがでしょう⛳️
HPはこちらです⏬
https://www.big-advance.site/c/161/2569
モニター&カメラが各ブースに2台ずつ。
最新シミュレーションマシン完備!とのことです。
工事は終わり、いろいろなエピソードもあり感慨深いですが。
お店としては今日からスタートです。
末永く人気店になりますように。
引き渡し時にいつも思います。
オープンおめでとうございます㊗️✨
以前に施工をさせていただいた、
河原町三条のカフェ「TRIBUTE COFFEE」さまから
テレビ放映のお知らせが届きました。
「京都画報」という番組でご紹介されるみたいです!!
すごいですね!!
こちらのお店はR形状のカウンターを作ったこととか、
天井を板貼り仕上げにしたこととか、
が印象に残っています。
工事中の貴重な姿でした。
完成した店内はぜひテレビでチェックしてみてね👀
家具や照明もオーナーさんがこだわって選んでおられて、
いっつもコーヒーのいい香りで満たされた雰囲気の良い店内なんです。
ビルの3階にあるというのも隠れ家っぽくて素敵なのです。
↓↓↓\たのしみですね!/↓↓↓
「京都画報」
KBS京都3月7日(火)20:00-20:55
TOKYO MX3月12日(日)11:00-11:55
BS113月8日(水)20:00-20:54
仕上工事が完了していよいよ照明器具の取付も完了しました。
照明が点灯するとこれまでの薄暗い店内が一気に明るくなって、
雰囲気が激変するのでいつもこのタイミングが一番緊張します。
受付台は最終的にこんな感じになりました。
来店受付からカラー剤の調合まで幅広く行うことができるように
二人が同時に作業できる仕様になっています。
気がついたら、一気に完成に近づいてきました。
川端×今出川の飲食店の工事。
土間打ちも無事終了。
打った直後は、地面マグマやから絶対落ちたらあかんゲーム状態です。
時は流れ、大工さんに壁とかカウンターとかの造作に入ってもらいます。
カウンターが出来てきて、、
もっと出来て来ました。
今回はカウンター客席側の立ち上がりの仕上げをモルタルにしたいのでラスカット貼りです。
ラスカットの字体、レトロ感あってすき。
カウンターはロータイプです。
仕上げの品番なども決まりました。
▼今回選ばれし精鋭たち。
金と銀のクロスがどこに使われるのか乞うご期待。
合わせて、今回はロゴデザインもさせていただいているのでそちらも進行中です。
ぽや〜ん。
夜に飲みもアリ、ランチもアリ。なお店になる予定みたいです。
ロゴの完成もお楽しみに\(^o^)/
南区の和菓子店では初日からトラブルが発生です。
水道局に来てもらってメータの開栓をするとどこかで
水が漏れていることが判明。。。
目視では水漏れが確認できず、地中に埋まっている給水管から
水漏している可能性が高いことから家主とお施主様に状況を
説明をして家主負担で新たに給水管をやり変えることに
なりました。
このようなケースは稀なように思いますが、実は結構な割合で
発生しています。
防ぎようがなく気をつけることもできないですが、唯一
できることは物件契約時に今回のようなケースが
起こったときに誰が費用を負担するのかということです。
基本的には家主が負担する部分ではあると思いますが、
中には負担しない旨を明記していることもあるので
しっかりと確認をしてほしいと思います。