川端警察署の南隣の物件で改装工事がスタートしました。
初日は解体工事から行っていきます。
ひとつの大きな空間にするため、間仕切壁の撤去から職人さんにお願いして
います。
壁をめくっていくと木の下地が出てきました。
この状態からあっという間に作業が進んで、一気に向こう側と繋がってひとつの
空間になりました。
川端警察署の南隣の物件で改装工事がスタートしました。
初日は解体工事から行っていきます。
ひとつの大きな空間にするため、間仕切壁の撤去から職人さんにお願いして
います。
壁をめくっていくと木の下地が出てきました。
この状態からあっという間に作業が進んで、一気に向こう側と繋がってひとつの
空間になりました。
クリスマスの定番お菓子であるシュトーレン。
定番シュトーレンとはちょっと変わった、ゆず入りの京都らしい
シュトーレンをいただきました♪
細く切り、ひとくち食べるとゆずの香りと上品な甘さ
中に詰まっているアーモンドのペースト、ドライフルーツがちゃんと味わえて
周りのお砂糖が粉砂糖ではなく、粗目のお砂糖で紅茶と一緒にいただきたくなります!
スタッフのみんなが食べやすいように、全部切って置いておいたのですが
ペロリとなくなっちゃいました笑
とても美味しかったです!ありがとうございます♪
西洞院三条にある藤友税理士法人様にて表札看板の設置が完了しました。
扉の上に表札看板を設置をご検討されているということで、ほかにもアクリルや
ステンレスの素材をご提案させていただきましたが、味のある質感ということで
黒皮鉄の上からカッティングシートを貼って設置させていただきました。
ほんの少しのことですが、素材によって印象がガラッと変わるので
看板等でお悩みの方、ぜひご相談ください。
中京区役所裏の飲食店、
仕上げ工事も終わりほぼ完成です。
👇工事中、打ち合わせで選んでいただいたサンプルたち、、、
👇トイレの仕上げではこんな感じで施工されましたー。
👇なかでも個人的にお気に入りなのが、このドア。
町家の物件なので、古建具なんかを使うと馴染むけど、馴染みすぎてあまり目を惹かないかなー。
木目の新しいドアだと、とって付けた新品感が出てしまって面白くないかなー。
と、いうことで
サビ風な石目調の柄のメラミン面材で仕上げたフラッシュドアをつくりました。
👇手洗い器もガラス×ゴールドで、ゴージャスでかわいいのです…
客席側とはまた違った雰囲気のトイレが出来ました。
トイレに入った瞬間ギャップがあるお店って
ちょっといい感じってなりますよね
客席側はいったいどんな感じなのか、
もうすぐ完成なのでお楽しみに😊