1. HOME
  2. NEWS
  3. ヒトリゴト仕事論不動産のコト
  4. 宅建協会青年部及び女性会合同新年会

宅建協会青年部及び女性会合同新年会

不動産業が多様であるという課題について

京都宅建さん主催の宅建協会青年部と女性会の合同新年会に参加した。

16時30分から20時30分という長丁場だったけど、有意義な時間になった。

はじめに1時間自社PRしたい企業さんの2分間PRタイム。

正直、不動産の集まりだから、どこも同じような仕事だと思っていたけれど

めちゃくちゃ業務内容が多様な事に改めて気づかせて頂くことができた。

 

エリアの違いはもちろん、売買、仲介、買取再販、リノベーション、収益等

テナント専門、サブリース、新築等まだまだたくさんある。

一部のエリアでは不動産だけでは食べていけないので別事業を兼務されている人もいた。

東京から地方に移住され、不動産屋のない街で不動産を起ち上げれている人もいた。

京都にはいろんな不動産の方がおられるんだなと感心した。

正直、こんなに面白いと思っていなかったので立候補しなかったけど

やっておけば良かったと、とても反省しています。

 

だけど、聞きながら思ったのは、こんなにも業者間同士で知らないこと

一般の方々は、もっと知らない事なんだろうなということだった。

家を買いたい、売りたい、テナントを探している、空き家を収益化したい。

どの仕事でも当然重要だけど、コンセプトを明確にする事が

いかに大切かという事を聞きながら感じていた。

 

僕たちもお店づくりをワンストップで提供するというコンセプトを掲げている。

これは、お店をつくるフローの複雑さ、物件を不動産屋さんで探して

見つけた物件をデザイナーさんや工務店さんに見てもらって計画をつくり

うまく行きそうなら不動産を契約して、工事を契約してといった流れ。

この、うまく行きそうなら進めようという事に違和感を感じて、今のコンセプトがあるけれど

まだまだ、多くの方に知って頂けるまでには至っていない。

 

これだけ、いろいろな不動業があるなかで、自分にぴったりの不動産屋さんを

探すことが難しい時代、自分たちの事業はもちろん

業界についても、もっと改善しないといけない事があると感じた一日だった。