

こんにちは。コトスタイルの穴澤です。
今日は、これからお店を始めようと考えている方に、ぜひご紹介したいセミナーがあります。京都商工会議所さんが開催している「創業塾」。ぼく自身、この創業塾に参加したことで、今のコトスタイルの原点ができたと言ってもいいほど、たくさんの学びと出会いがありました。
創業塾との出会いが、最初の一歩になりました
ぼくが創業塾に参加したのは、実は会社を立ち上げてから、本当にどうすればよいか迷っていた頃でした。知識も経験も少ない中で、どうやって事業を始めたらいいのか──そんな不安ばかりが先に立っていて本当にあぶなかった時期でした。
そんなときに見つけたのが、京都商工会議所さんの創業塾でした。
- 決算書ってどう見るの?
- 販促って何から考えるの?
- 資金繰りって、どんな仕組み?
そういう実務的な内容を、すごく丁寧に教えてもらえたことはもちろん、それ以上に大きかったのが、「自分と同じように、これから始めようとしている人たち」と出会えたことです。
同じ志を持つ仲間と出会えたことの、心強さ
当時出会った仲間とは、今でもつながっています。
開業したあとも連絡を取り合って、お互いの成長を喜んだり、悩みを共有したり。同じ時期に創業を志した仲間の存在って、想像以上に心強いものでした。
さらに、商工会議所の所員さんや、講師の方々にも、ずいぶんお世話になりました。創業後、思い通りにいかないことがあったとき、困ったことに直面したとき──
「ちょっと相談してみよう」と思える人が身近にいることが、どれだけ支えになったか分かりません。
事業計画も、資金繰りも、人とのつながりも。
あのときの創業塾がなければ、今のぼくの仕事はきっと、ずいぶん違う形になっていたと思います。
経営をはじめる前に、考えておいてよかったこと
ぼくたちコトスタイルは、京都を中心に、飲食店や美容室などの店舗デザイン・施工をお手伝いしている会社です。日々、たくさんの出店希望者の方とお話をさせていただきますが、実は、物件探しや内装工事の前に「経営の土台」がしっかりしているかどうかで、その後の進み方が大きく変わってきます。
たとえば、創業塾で整理できるのはこんなことです。
- どんなお店を、誰に向けて開きたいのか?
- どれくらいの売上と支出を想定しておくべきか?
- 自分にとっての“強み”って何なのか?
こうした考えがはっきりしていれば、物件の立地も、内装の雰囲気も、ぐっと具体的に絞れてきます。そして結果的に、ムダのない計画が立てやすくなります。
押しつけではなく、そっとおすすめしたい
ぼく自身が経験したからこそ、創業塾のことは“そっとおすすめしたい”気持ちがあります。
「絶対行った方がいい!」とまでは言いませんが、これからお店を始める方にとっては、きっと何かしら得られることがあると思います。
このブログにたどり着いた方の中にも、
「何から始めればいいかわからない」
「物件を探しているけど、なかなかピンとこない」
「工事会社をどう選べばいいのか不安」
そんなふうに感じている方もいらっしゃるかもしれません。
もしそうであれば、まずは一度、この創業塾のページを覗いてみてください。自分だけじゃない、ということにきっと気づけると思います。
お店づくりのことは、僕たちにもご相談ください
創業塾で方向性が見えてきたあと、「じゃあ、どんな場所で」「どんなお店を」つくっていこう?と思ったときには、ぜひコトスタイルにもご相談いただけたら嬉しいです。
店舗物件のご紹介から、内装デザイン・施工、開業後の販促支援まで、お店づくりのプロセスを一緒に楽しみながら、形にしていくお手伝いをしています。
▶ コトスタイルへのお問い合わせはこちら
最後に
創業って、やっぱり少し怖いし、不安も多いものだと思います。でも、出会いや学びの積み重ねで、不思議と前に進めるようになります。
京都でお店をはじめたいと考えている方にとって、創業塾がその最初のきっかけになったら、こんなに嬉しいことはありません。さいごまで読んでくださってありがとうございました。創業塾すごくおすすめです。是非これからお店の出店を考えておられるなら利用してみてください。